SSブログ

図形の扱い [講座補足]

[喫茶店]今回のスマートアート、関係を繋いでいる線が、太くなったり、二重になったりしていましたので、どこから線はでているのだろう、図形をずらしてみて線に色を付けてとみました。
sa_8.png二階層目の図形は、全部一階層目の図形から線が出ていることが判ります。
「図形の追加」で作った時は、それらの線はまるで一本の線にように重なって見えていますが、図形をずらしたり、大きさを小さくしたりしている内に図形がずれてしまい、線もにずれてしまいます。
そういう時は〔Shift〕キーを押しながら行いましょう!!

[喫茶店]図形を拡大、縮小するとき、移動する時、〔Shift〕キーを一緒に使うと、〔平衡を保つ〕という機能があります。
sa_9.png図形を一つ取り出してみると、〔〕は図形に繋がっていることが判ります。
なので、図形を選択して移動します。
少しづつ動かすには、
〔Ctrl〕キーを押しながら、キーボード右下にある、上・下・左・右に動かすことが出来る〔矢印キー〕を「トントン」と、行きたい方向に押してください。
少しづつ修正することが出来ます。kei.png


質問から・・Web画面の印刷 [講座補足]

[喫茶店]インターネット画面を印刷したい時、広告など不要なものまで一緒に印刷されてしまいます。
今は、ページで区切ったWeb画面が少なくなり、ただひたすら長くて、「どこまで続くの?」と思うような
ブログ画面、ツイッター画面、フェースブック画面が多くなりました。
[喫茶店]ある一部を印刷したいと思ったときは、その部分をドラッグして選択し、
webinsatu.pngインターネット画面右上にある〔・・・〕(その他メニュー)をクリック⇒印刷⇒〔その他の設定〕⇒〔選択範囲のみ〕⇒〔印刷〕にすると大丈夫です。

家計簿とピポットテーブル [講座補足]

[喫茶店]先回の講座で、出来上がっているデータシートから、ピポットテーブルを作ってみました。
「〔ピポットテーブル〕ってこんなものよ」、という体験でした。
では、私たちが身近に使っている家計簿やグループの収支表、お小遣い帳をピポットテーブルに集計するのにどうゆう風にデータシートを作っていけばいいの、ということ、

[喫茶店]日々のデータを日付ごとに入力するだけでいいのです、ただ、自分が判りたい〔分類・集計〕を、どう決めるかをはっきりさせておくと、すっきりとしたピポットテーブルが出来ます。
確かに日々の〔データシート入力画面〕に、関数を使わなくていい、と言うのは良いですね。
集計の時にピポットテーブル側が、選び出して計算してくれますから

pipot_2.pngpipot_1.png

自分のファイルにする [講座補足]

[喫茶店]今回の課題では、BookにSheetを3枚作りましたが、それぞれ独立しています。シート同士の〔リンク〕や、〔参照〕をしていません。
なので、〔出席簿〕、〔会費〕、〔集計表〕のシートは、独立してそれだけをファイルとして使っていただくこと出来ます。
[喫茶店]〔出席簿〕には〔COUNTIF関数〕、〔集計表〕には〔SUMIF関数〕を使いました。どちらも〔COUNT〕の対象、〔SUM〕の対象を決めるのに、〔入力規則〕を使いました。

[喫茶店]自分のファイルにするとき、それぞれの〔入力規則〕を自分に合ったように修正するには
・〔shusei_1.png出席簿〕の場合は
〔入力規則〕を決めた最初のセルを選択し、メニュー〔データ〕⇒〔入力規則〕として
〔データの入力規則〕の画面を開きます。
元の値〕のところを自分が使いたいものに書き換えます。追加しても構いません。

・〔集計表〕の場合
〔科目別集計〕のところで
〔収入の科目〕、〔支出の科目〕を
shusei_2.png自分の使いたいものに変更すれば、それでOKです。
[喫茶店]どちらのシートにも〔入力規則〕というものを使っていますが、変更する場合がちょっと違います。
〔元の値〕を入力する場合と、
既に作っていたデータの一部をドラッグして入力した場合と、
〔入力規則〕を決めた後での利用の仕方が少々違いますので、詳しくはお聞きくださいね!!


数式のコピー ~続き~ 絶対参照 [講座補足]

[喫茶店]では、こういう場合はどうでしょう
susiki_3.png商品の〔消費税込み後の価格〕、商品単価〔B3〕セルに消費税率を含んだ〔D1〕セルを掛ければいい、と言うことで、〔=〕を入力しセルをクリックしてこういう数式を入力します。

答えが出たので、何時もの通り〔オートフィル〕で数式をコピーしました。〔相対参照〕の数式のコピーです。そしたら、あれ、変・・・
susiki_4.png〔0〕になってしまいました。



〔0〕になったセルをクリックして数式をよく見ると
〔D1〕セルの下のセル〔D2〕を参照しています。
〔D2〕セルは何も入力されていない〔0〕なので答えも〔0〕になってしまいました。

これを回避するのが、該当セルに〔$〕マークを付けて〔固定〕状態にします。これが〔絶対参照〕の数式のコピーです。
その状態で数式をコピーすると、相対的に変わっていくセルと、〔絶対に〕変わらないセルとの組み合わせで数式はうまく、オートフィルでコピーされます。
〔$〕マークをつけるには〔F4キー〕を使います。
susiki_5.pngsusiki_6.png

エクセル 〔セル〕について [講座補足]

[喫茶店]エクセルでは、一つ一つのセルにデータを入れて成り立っています。
〔一セル=一データ〕
もう一つ〔セル〕で気を付けたいことは、セルには目に見えている数字や文字のデータだけではなく、
裏に〔数式〕或いは〔書式〕を持っている、と言うこと
sel.png例えば、左の図、見た目には、〔500〕と言う数字が見えます。が数式バーを見ると
〔=SUM(D15,E15,F15)〕という〔SUM関数〕を持っています。
更に〔セル番号〕は、〔D16〕となっていますが、
〔D16、E16、F16〕が結合された〔書式〕を持っています

[喫茶店]と言うことで、エクセルでは、見た目の数字や文字だけを見るのではなく、その後ろに何か持っているのでは?
と言うことを、いつも気にしてみることが大事でです。
そのセルをクリックすると、数式を持っている場合は、数式バーに表示されますし、書式を持っている場合は
リボンのメニューを見ると、どんな書式が設定されているかわかります。
今、〔セルを結合して中央揃え〕のボタンが色が変わっていますし、〔塗りつぶしの色〕のボタンが色が付いています。
sel_1.png

年賀状あて名書き [講座補足]

[喫茶店]年賀状あて名書きでよくやっちゃってしまう、間違い・・・
1.年賀状あて名書きの表面に、〔既存のリストを利用〕で「エクセルの住所録」に入力してあるそれぞれのデータを表示するようにしました。
atena_1.png2,〔アドレス帳の編集〕から、〔差し込み印刷の宛先〕で今年の年賀状を作成する方のところにを入れました。
いよいよ、印刷です。

出来上がった年賀状宛名面を表示しておいて、
〔ファイル〕⇒〔印刷〕⇒〔住所録人数分の枚数〕
この方法はいけません!!
こうすると、同じ物が枚数分印刷されてしまいます。
atena_2.png





出来上がった年賀状宛名面を表示しておき、〔完了と差し込み〕⇒〔文書の印刷〕で行います。
atena_3.png私は〔アドレス帳の編集〕で、10名単位でチェックを入れておき、〔すべて〕を指示して行っています。
atena_4.png

複数ページの冊子 [講座補足]

[ダイヤ]もう一つ、気にしていただきたいことは、〔ページ枚数〕です。
入力している内に、気が付かず一ページ新しいページが出来ていた、〔改ページ〕が出来てしまった・・・
4ページ、もしくは8ページの両面印刷で設定していますので、一ページ多かったり、少なかったりすると印刷が混乱してしまいます。
[ダイヤ]ページ番号を入れるとき、総枚数を表紙してくれる、〔X/Y〕表示にして、〔Y〕の数字が、〔4〕もしくは、〔8〕、〔12〕など〔4〕の倍数になるように気を付けましょう!!
memo_2.png



手元メモ帳とプリンターのこと [講座補足]

[ダイヤ]秋晴れの清々しい日がつづいています。kinnmokuse.jpg
朝早く歩いていたら、ちょっと冷たい風が気持ちよく、金木犀の香りがしてきました。あぁ、秋か・・・
金木犀のほんのりとした薫り、いいですねぇ
[ダイヤ]今回〔A5〕用紙を谷折りにして、冊子風なメモ帳を作りました。
私、〔A5〕用紙を決めたのは、「A4用紙はどなたもお持ちなので、それを半分にすれば〔A5〕だから用紙をわざわざ購入しなくてもいいな・・・」と単純に考えました。
[ダイヤ]ところが、「自動両面印刷」の機能が付いていても、使用する用紙によっては、「自動両面印刷」が出来ない用紙があるんですね、お騒がせして、大変申し訳ないことをしました。
[ダイヤ]プリンターの仕様書をよく見ると、「対応用紙:A4、B5、はがき」と書いてありました。
また、皆さんから経験させて頂きました、ありがとうございました。


ルーター 周波数帯 [講座補足]

[ダイヤ]また、ルーターの話、つづき
周波数帯に、2.5Ghzと5GHzがあり、どちらがどうでどうのこうの、と言っていましたが、気になることがあってルーターの明かりが点灯しているところ見ていました。
20220604_184146.jpg周波数帯は、自分が選んでそれ一つに限られているのかなぁ、と思っていたらそうではないよう。両方とも点灯しているので、両方とも使えるんだ、周波数帯を自動でキャッチして切り替わっているんだ、ということ。
[ダイヤ]と思ったのは、私のプリンターは、スペックで5GHz周波数帯に対応していない。(大部分のプリンターはそうらしい)
でも、印刷できるんです、でその時に2.4Ghzの点灯がピコピコ点滅し始める、周波数帯をキャッチしたのかな・・・などなど・・・