SSブログ
講座補足 ブログトップ
前の10件 | -

エクセル [講座補足]

[喫茶店]今回、もう一つ課題がありました。Officeに準備されているエクセルのテンプレートの中から〔Excelへようこそ〕を利用しながら、エクセルで出来ることなど一つ一つ見直してみましょう、ということでした。
[喫茶店]最初に〔SUMIF関数〕まで出てきて、ちょっと驚きましたね。関数の概略を説明させていただきましたが、
エクセル、テンプレートの次の課題〔数式のチュウトリアル〕のシートー〔2⇒基本操作〕で詳しく〔関数の入力〕について解説しています。参考にしてみて下さい。

excel_12.png

excel_13.png

コパイロット [講座補足]

[喫茶店]Windows11の更新が進んでいますよ、とお話しさせていただきました。
Microsoft版の、AI利用チャット型検索〔Copilot(コパイロット)〕アプリが、順次更新で下りて来ますよ、ともお話しさせていただきました。私のパソコンにも、下りてきました。皆さん如何ですか?
copilot_21.png更新された方は、タスクバーにこのアイコンが表示されています。
copilot_3.png[喫茶店]〔設定〕⇒〔個人設定〕⇒〔タスクバー〕で見ると、追加されています。
プレビュー版ですね。
また、ご一緒に使ってみましょうね。

スタートメニューにエクスプローラーを追加する [講座補足]

[喫茶店]ekus_1.pngパソコン画面にフォルダを二面(ツーウィンドウ)開いておいて、ファイルをズルズルコピーしたり移動したりすることよくありますよね。たいていの場合、タスクバーにはエクスプローラーのアイコンはあります。
[喫茶店]もう一つをスタートメニューから開けるように追加しておきましょう。
手順は
ekus_2.png〔スタートボタン〕をクリック⇒〔⚙マークの設定〕⇒〔個人用設定〕⇒〔スタート〕⇒〔スタートに表示するフォルダを選ぶ〕(もしくは〔フォルダ〕)をクリック
表示された画面から〔エクスプローラー〕のところを〔オン〕にしましょう。
※Windows10と、Windows11では、少し表示が違いますので、気を付けて下さいね。
進み方は、両方とも同じです。

スマホの音楽アプリ [講座補足]

[喫茶店]スマホに音楽を入れましたが、さて、どのアプリで聞けるのでしょう・・・?
「自分のスマホの、音楽を聴くアプリは何・・・?」と、スマホをくりくりしましたが見つかりいません。
[喫茶店]じゃぁ、逆手をとって、スマホに音楽をまず入れて、そのファイルを開けば、音楽アプリは自動的に立ち上がって聴くことが出来るでしょう、と思って試しました。
[喫茶店]確かに、お二人、スマホに音楽を入れたら、見つからなかった音楽アプリが自動的に立ち上がって聴くことが出来ました。
voise.jpeg[喫茶店]私の場合は、ボイスレコーダーで取り込んだ楽曲も、パソコンから取り込んだ楽曲も〔ボイスレコーダー〕アプリが立ち上がって、聴くことが出来ます。なんだか変・・・?
「このスマホのデフォルトの音楽アプリはないの?」とショップに聞きましたが、回答なし・・・
皆さんは如何でしたか?



Outlookのメッセージ [講座補足]

[喫茶店]Outlookを閉じて、次に開いたとき、下記のメッセージが表示される、と皆さんからご質問をいただきました。

outlook_4.png

私、ちょっといい加減にお返事したような気がします、改めてキチンと・・・
[喫茶店]この「アイテム」の意味は、
「Outlookを開いている時に、同時に開いているOutlookの他の画面(ウィンドウ)」と読み替えると判り易い、
例えば、「メッセージ作成画面」とか、メールを読もうとして、クリックして開いた画面、とか。
下の図は、今、その状態を表しています。
①「Outlookを開いた時の受信トレイの画面」
②メールの「新規作成画面」
③「一つのメッセージ」が開いている画面
outlook_5.png

[喫茶店]②、③の画面を閉じないで、①の画面を閉じた場合、次にOutlookを立ち上げると、このメッセージが表示されます。
②、③の画面も一緒に立ち上げますか?、という意味になります。
[喫茶店]これは、Outlookの設定で決めていますので、改めて自分の都合に合わせて決めましょう。
[喫茶店]Outlookを開いておき
〔ファイル〕⇒〔オプション〕⇒〔全般〕⇒〔起動時の設定〕下向き▼をクリックして、決めましょう。
outlook_6.png

Microsoftアカウントへの切り替え [講座補足]

[喫茶店]大分日にちが経ってしまいましたが・・・
先日、17日の〔相談さろん〕、Windowsパソコンを立ち上げるときのアカウント登録が、ほぼ全員〔ローカルアカウント〕での登録、と言うことが判りました。3日の相談さろんに引き続き、うぅ~ん・・・
account_6.jpg[喫茶店]「Microsoftアカウントへのサインインに切り替える」 から、進んでいただきましたが、これには私の大きな読み違えがありました。
[喫茶店]これを行うには、別に「Microsoftアカウント」を登録していなければいけない、
登録していない人は、「ローカルアカウント」とは
違う、メールアドレス、パスワードで「Microsoftアカウント」を登録しなくてはいけない、と言うことです。

[喫茶店]これには、皆さんそれぞれの事情があると思いますので、要点をテキスト風にまとめて、対応させていただきますね。



梅雨明け、ご連絡 [講座補足]

[喫茶店]梅雨が明けましたね、梅雨時の湿気とくらべ、急に湿度が下がりましたね。気象庁が発表を渋っている、これが「梅雨明け」か・・・、妙なところに感心しています。気温は30度を超えていても湿度35%、快適です!!
20230723_191004.jpg綺麗な夕焼けを、と思ってましたが、ちょっと遅かった・・・ごめん・・・
[喫茶店]色々貯まっている私の(中での)宿題、
その一つ、〔Windows Defender セキュリティ警告〕画面の削除方法
[喫茶店]テキストにまとめましたので、おってOneDriveにアップし、ご連絡いたします。



ウインドウ枠の固定  [講座補足]

[喫茶店]ピポットテーブルで、〔分類・項目〕の〔列方向〕の〔ウィンドウ枠〕固定は、6月11日のブログに書きましたが
そうですよね、分類・項目が増えてくると、縦方向(行方向)日付の〔ウィンドウ枠〕も固定したいですよね。
[喫茶店]pipot_11.png既に〔A列〕で〔列方向〕の固定をしている方は、一度〔A列〕を選択して〔ウィンドウ枠の固定〕を解除します。
その後、改めで、固定したい〔列と行が交差したセル〕を選択します
この例題、私の場合では、〔B列と6行の交差した点のセル〕ですが、皆さん全員同じと限りませんので、よろしくね!
[喫茶店]〔表示〕⇒〔ウィンドウ枠の固定〕でメニューを開きます。

〔ウィンドウ枠の固定の解除〕と言うメニューはなくなっていますので〔ウィンドウ枠の固定〕をクリックすれば、大丈夫です。
pipot_12.png


家計簿とピポットテーブル [講座補足]

[喫茶店]宿題の例題で、数日間のデータを入力し、それをピポットテーブルで分類・集計してみました。
ピポットテーブルのお話を始めてからもう5月も半ばになってしまいました。〔4月の例題〕まで、と思っていたら5月のデータも作ってこられたかたもいらっしゃって・・・
[喫茶店]皆さんのご希望をまとめて、もう少し〔家計簿とピポットテーブル〕を掘り下げてみたいと思います。

ご希望は大きく、三つに分かれるようです。
一つは、従来型の家計簿〔収・支〕のみshuushi.png


二つ目は、〔収・支の支にカード払いを含める〕shuushi_2.png

三つめは、〔支出だけを分類する〕shuishutu.png
どのタイプで集計をしたいのか、ご検討くださいね、そしてデータシートの書き方は、それぞれ上のようになります。
そして、今まで作ってきた〔家計簿データシート〕の作り方を少し修正、訂正したいと思っています。
★5月も引き続き入力していただいて大丈夫です~す!


データシートの作成 宿題 [講座補足]

[喫茶店]家計簿を、ピポットテーブルと関連付けようと、次のようにデータシートを作成して下さい。
1.エクセルを立ち上げ、〔Book1〕を開きます。
2.〔Sheet1〕にテキスト〔3/4〕ページ右上の表を〔A1〕セルから作成します。
※皆さんが今現在、作っている「家計簿」もしくは「収支表」があるならば、そのままその一部を置き換えて〔中分類〕、〔小分類〕に当てはめていただいて構いません。後で追加・訂正は可能ですので10行程度ですね。

① 〔一行目〕には、〔フィールド名(タイトル)〕を入力
shuk_1.png〔A列〕には、日付を、〔4/10〕の入力方法で
③ 〔B列〕は、「項目」
④ 〔C列〕は、「項目の詳細」
⑤ 〔D列〕は、「支払い方法」、
「収入」も入れたい方は、ここで仕分けしますので、「カード払い」、「現金払い」と同じレベルで入力して構いません。
そして、他のフィールドは、例えば、
   〔大分類〕⇒〔収入〕
   〔中分類〕⇒〔○○さん〕
   〔小分類〕⇒〔アルバイト〕等とします。

3.〔Sheet2〕には、
① 〔大分類〕
② 〔中分類〕
③ 〔小分類〕をリストにして作成しておきます。内容はご自分の思うように直して構いません。
shuk_2.png
shuk_3.png







4.「入力規則」⇒「プロットダウンメニュー」は、後からでも訂正できますので、今回の宿題はここまで!!

※〔プロットダウンメニュー〕とは、〔データ〕⇒〔入力規則〕で作った、〔下向き矢印〕をクリックして表示されるメニューのことです。〔プロットダウンメニュ〕を作っておくと入力ミスが無くなりますので便利です。

shuk_4.png

前の10件 | - 講座補足 ブログトップ